見どころ
アクセス
報道関係者の皆様へ

セミナー・シンポジウム聴講申込フォーム

セミナー・シンポジウムタイムテーブル

3/15(火)
セミナー会場1大阪・関西万博 開催支援セミナー セミナー会場2空気のみらいをみんなで考えるシンポジウム セミナー会場3「空気のみらい」研究発表
10:30-11:15

Co2排出量の削減に向けて、企業に求められるイノベーションとは?
※関西を代表する3社による各社25分のセッションです。
●関西電力(株) ソリューション本部 ゼロカーボンソリューショングループ 部長 寺田 明伸 氏
●大阪ガス(株) 企画部 ESG推進室 室長 楠井 祐子 氏
●ダイキン工業(株) CSR・地球環境センター室長 藤本 悟 氏
【総評】
大阪大学 理事・副学長(グローバル連携担当)
河原 源太 氏

11:00-11:20

大阪大学における大阪・関西万博への取組
大阪大学2025日本国際博覧会推進室長
秦 茂則 氏
11:20-12:05


12:00-12:30
(公社)2025年日本国際博覧会協会企画局上席審議役兼広報戦略局上席審議役
露口 正夫 氏


12:10-12:55



13:00-13:20

日本みどりのプロジェクト推進協議会によるプレゼンテーション(13:00-14:30)
●京阪園芸(株)
●大建工業(株)
●大和リゾート(株) 他
人と人の間に設置する小型飛沫除去装置という新概念の提案
大阪府立大学准教授
秋吉 優史 氏
13:00-13:45
万博が描く未来社会
大阪・関西万博会場運営プロデューサー
石川 勝 氏


13:00-14:30

日本みどりのプロジェクト推進協議会によるプレゼンテーション
京阪園芸(株)・大建工業(株)・大和リゾート(株) 他

14:00-14:20


環境プラズマ・サステナブルエネルギー技術
大阪府立大学准教授
黒木 智之 氏
14:00-14:30



14:15-15:00
万博と企業のビジネスチャンス 入門講座
(一社)日本イベント協会理事 / イベント総合研究所 主席研究員
寺澤 義親 氏


14:40-15:25



15:00-16:00

地球三大危機からみたSDGs – 私たちに何ができるのか?
国連環境計画国際環境技術センター プログラムオフィサー
本多 俊一 氏

15:30-16:15
2020年ドバイ国際博覧会日本政府副代表 日本館館長
安藤 勇生 氏


3/16(水)
セミナー会場1大阪・関西万博 開催支援セミナー セミナー会場2大阪・関西万博 開催支援セミナー セミナー会場3「空気のみらい」研究発表
10:30-11:15



11:00-11:20


大阪大学・ダイキン工業の連携
大阪大学共創機構、教授、渉外部門長
正城 敏博 氏
11:20-12:05

大阪・関西万博に向けた大阪商工会議所の取り組み
大阪商工会議所地域振興部長兼万博協力推進室長
玉川 弘子 氏

12:00-12:30



12:10-12:55
大阪都市計画局が担う大阪のまちづくり
大阪都市計画局拠点開発室 副理事
正垣 啓之 氏


13:00-13:20


人と人の間に設置する小型飛沫除去装置という新概念の提案
大阪府立大学准教授
秋吉 優史 氏
13:00-13:45

市民参加エキスポ「愛・地球博」 愛知の「県民参加」プログラム
愛知県政策企画局 国際課長
浅田 努 氏

13:00-14:30



14:00-14:20


環境プラズマ・サステナブルエネルギー技術
大阪府立大学准教授
黒木 智之 氏
14:00-14:30
大阪・関西万博を想定した、新製品開発・実証実験支援のご紹介
(公財)大阪産業局新規事業開発担当フェロー、万博共創ビジネス推進部 部長
瀬川 寿幸 氏


14:15-15:00



14:40-15:25

ディスプレイ業界にとっての万博とは?
(一社)日本ディスプレイ業団体連合会 会長(株)トーガシ 代表取締役社長
吉田 守克 氏
  ×
(公財)大阪観光局 MICE政策統括官
田中 嘉一 氏

15:00-16:00



15:30-16:15
2025大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンの目指すもの
内閣府 健康医療戦略参与/ 2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会 総合プロデューサー / 大阪大学大学院医学系研究科寄附講座教授
森下 竜一 氏